2011年05月08日
5月4日
記事の順序が逆になりましたが…
すっかり平熱になり、すっきり目覚めた5月4日、8時半頃には高森峠に着きました。

「風の丘阿蘇大野勝彦美術館」「葉祥明阿蘇高原絵本美術館」へ行き(「1年限定美術館日記」にupします)、次なる目的地である「揺ヶ池」へ向かいました。
その前にお昼ご飯を。
揺ヶ池のすぐ近くの俵山交流館萌の里で、馬刺すしと馬肉コロッケを買いました。


人の多さと日射しの強さを避けて、車の中で食べました。そんな落ち着かない状況だったので、あまり味が分からなかったです(^_^;)
さて、おなかも膨れたところで揺ヶ池へ。

「写ってはいけないものが…」とか教えてくれなくていいです( ̄3 ̄)
万病に効く霊水と言われ、20Lまで持ち帰りできます。
龍神様が祀られているお社にお詣りし、500mlだけいただきました。 続きを読む
すっかり平熱になり、すっきり目覚めた5月4日、8時半頃には高森峠に着きました。

「風の丘阿蘇大野勝彦美術館」「葉祥明阿蘇高原絵本美術館」へ行き(「1年限定美術館日記」にupします)、次なる目的地である「揺ヶ池」へ向かいました。
その前にお昼ご飯を。
揺ヶ池のすぐ近くの俵山交流館萌の里で、馬刺すしと馬肉コロッケを買いました。


人の多さと日射しの強さを避けて、車の中で食べました。そんな落ち着かない状況だったので、あまり味が分からなかったです(^_^;)
さて、おなかも膨れたところで揺ヶ池へ。

「写ってはいけないものが…」とか教えてくれなくていいです( ̄3 ̄)
万病に効く霊水と言われ、20Lまで持ち帰りできます。
龍神様が祀られているお社にお詣りし、500mlだけいただきました。 続きを読む